カレーライス物価「370円」超えに庶民は悲鳴…値上げラッシュ再燃でエンゲル係数“爆騰”迫る

公開日: 更新日:

 師走の物入りに悲しいニュースだ。帝国データバンク(TDB)が10日、今年10月の「カレーライス物価指数」を発表。135.6(2020年平均を100)となり前年同月比で20.5%上昇した。伸び率20%台は、過去10年で初めてだ。カレーライス1食あたりのコストは371円に上り、昨年同月に比べ63円増。7カ月連続で最高値を更新したうえ、来春まで食品を中心に値上げラッシュが続く見込み。このままではエンゲル係数が“爆騰”しそうだ。

 ◇  ◇  ◇

 カレーライス物価は、TDBが原材料や光熱費などに基づき独自に試算した指標だ。対象の具材はニンジン、ジャガイモ、タマネギ、牛肉(輸入)、コメ、カレールー、食用油。そこへ電気・ガス・水道代を加味する。

 最も費用が高いのは具材(201円)。ライス(142円)、ルー(25円)、水道光熱費(4円)と続く。ルーと光熱費は前年同月から横ばいだが、具材は13円増、ライスに至っては51円の大幅増だ。

円安を背景に輸入牛肉の価格が上昇する一方、野菜は前月を下回ってきました。具材価格は落ち着いていますが、コメは店頭価格が高止まりし、カレーライス物価の上昇を牽引しています。年末年始にかけて下がる要因は見当たらず、11月の試算は1食380円に到達する可能性があります」(TDB情報統括部・飯島大介氏)

 スタンダードな具材以外も、通常より高い価格になりそうだ。農水省の「野菜の生育状況及び価格見通し」(12月)を見ると、ナスは〈平年を上回って推移〉、トマトとピーマンは〈前月から徐々に落ち着くものの平年を上回って推移〉する見通し。カレーにピーマンが欠かせない日刊ゲンダイ記者も悲しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  2. 2

    絶好調「コメリ」の拡大路線はいつまで続く? “農家のコンビニ”路線で第1四半期の営業利益は6%増

  3. 3

    15%上乗せ「トランプ関税」発動で日本経済に壊滅的打撃…「石破おろし」に拍車どころか退陣の決定打に

  4. 4

    増産に転換で付きまとう“コメ余り”…対策として政府がブチ上げる国産米「輸出拡大」の勝算は?

  5. 5

    食い違う日米合意、「相互関税」も日本は特例対象外…トランプ関税は「持久戦」待ったなし

  1. 6

    元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    庶民の食卓を“猛暑インフレ”が襲う…肉も野菜も卵も高騰で「政府による物価高対策を」と専門家が警鐘

  4. 9

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  5. 10

    3メガバンクが揃って過去最高益へ…「金利ある世界」になったことで状況が一変

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩