「103万円の壁」は年金生活者らには無縁…物価高対策は解決できるのか?
毎週、近隣のスーパーやコンビニに定点景気観測のため買い物に行くと、生鮮食品を含めて食品は何でも値上がりしている。価格据え置きでも内容量を減らすステルス値上げを実感する。賃上げと無縁の年金生活者や低所得者らには厳しいエンゲル係数の上昇だが、2025年は多くの食品が値上がりする。
帝国データバンクの調べによると、主要な食品メーカー195社における飲食料品値上げの25年累計は3933品目で、前年同時期に公表した24年の値上げ品目見通し(1596品目)を大幅に上回るペースで値上がりする。
24年12月も単身者の必須アイテムのパックごはんなど109品目の値上げである。25年1月はパン製品の一斉値上げに伴い、単月として3カ月ぶりに1000品目超の値上げが見込まれ、来春にかけて断続的な値上げラッシュが再燃する見通し。
この25年の値上げ要因では、「原材料高」などが多数を占める一方で、トラックドライバーの時間外労働規制などの輸送コスト上昇分を価格へ転嫁する「物流費」の値上げも大きく、さらに最低賃金引き上げなどの影響を受けた「人件費」は47.9%と24年通年(26.5%)から大幅に上昇する。
■関連記事
■関連キーワード
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 インバウンド客のSNS投稿で業績一変…創業62年の老舗ユニホーム企業に吹いた思わぬ追い風
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在


















