「いきなり!ステーキ」倒産危機から一転…黒字転換&株主優待復活でも“不透明感”漂うナゼ

公開日: 更新日:

 一時は倒産の危機がささやかれた「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスの黒字化が話題だ。2024年12月期決算は営業利益が7600万円、最終利益が2800万円と、それぞれ18年12月期、21年12月期以来の黒字化を果たした。不採算店舗の撤退やオーダーシステムの省力化などリストラ策が功を奏している。

 13年、東京・銀座に1号店をオープンした「いきなり!ステーキ」は快進撃を続け、19年には全国で500店舗近くを展開。一時は米ニューヨークにも進出した。

 だが、急速な拡大による自社店舗間の食い合いや類似店の増加、度重なる値上げや消費者の飽き、マイレージシステムの改悪、さらに新型コロナが追い打ちをかけたことで、業績は急速に悪化。22年には、創業者の一瀬邦夫氏が退任し、長男の健作氏が社長に就任。現在、175店まで縮小している。

「主力のいきなり!ステーキは昨年、全店、既存店で売り上げ、客数ともに前年を下回っている月が多かったものの、客単価は5~10%ほど上がっています。抜本的な構造改革で利益体質になりつつあります」(経済ジャーナリスト)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束