日銀アンケートで「1年後の物価も上がる」85%の衝撃…識者も「これ以上の節約は無理」と

公開日: 更新日:

■7月の食料品値上げは2105品目と前年比5倍に急増

 帝国データバンクによると、7月の食料品値上げは2105品目と前年比5倍に急増している。同社情報統括部の藤井俊部長が言う。

「今年7月までで値上げ品目は2万件を超えるとみられ、前年(1万2520品目)を大きく超える値上げラッシュが今後も続くと思われます。値上げが続く影響でものが売れなくなり、企業は価格を変えず数量を減らすステルス値上げが主流になっている。また価格転嫁ができず倒産に追い込まれる物価高倒産は今年上半期で449件と2年連続で400件を超えています」

 手取りが増えず、使うおカネが限られている消費者にとって、物価高騰はさらなる生活負担を背負わされているのだ。内閣府が7日に発表した景気動向指数(25年5月速報分)でも明るい見通しは立たない。生産・雇用指標が前月比0.1ポイント下降し2カ月ぶりに低下した。基調判断は「悪化」で、景気後退の可能性が高いことを示している。景気停滞が長引き物価の高騰でインフレが続くなか国民はどう生活対応していけばいいのか。生活経済ジャーナリストの和泉昭子氏がこう述べる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督