日銀アンケートで「1年後の物価も上がる」85%の衝撃…識者も「これ以上の節約は無理」と

公開日: 更新日:

■7月の食料品値上げは2105品目と前年比5倍に急増

 帝国データバンクによると、7月の食料品値上げは2105品目と前年比5倍に急増している。同社情報統括部の藤井俊部長が言う。

「今年7月までで値上げ品目は2万件を超えるとみられ、前年(1万2520品目)を大きく超える値上げラッシュが今後も続くと思われます。値上げが続く影響でものが売れなくなり、企業は価格を変えず数量を減らすステルス値上げが主流になっている。また価格転嫁ができず倒産に追い込まれる物価高倒産は今年上半期で449件と2年連続で400件を超えています」

 手取りが増えず、使うおカネが限られている消費者にとって、物価高騰はさらなる生活負担を背負わされているのだ。内閣府が7日に発表した景気動向指数(25年5月速報分)でも明るい見通しは立たない。生産・雇用指標が前月比0.1ポイント下降し2カ月ぶりに低下した。基調判断は「悪化」で、景気後退の可能性が高いことを示している。景気停滞が長引き物価の高騰でインフレが続くなか国民はどう生活対応していけばいいのか。生活経済ジャーナリストの和泉昭子氏がこう述べる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  2. 2

    トランプ大統領が熱烈支持層と対立のナゼ? エプスタイン事件めぐりMAGA派を「愚かな人々」呼ばわり

  3. 3

    リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」

  4. 4

    ホンダが一転、日産との協業進展…「軽さ」を抑えて大人になった?

  5. 5

    新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた

  1. 6

    元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

  2. 7

    「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ

  3. 8

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 9

    米中がしのぎを削る最先端分野の開発競争…日本はカヤの外か?

  5. 10

    賃上げ、人手不足、トランプ関税の“トリプルパンチ”で倒産ラッシュが加速…年間1万件突破も視野に

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる