“私人”昭恵氏の夫人付き職員問題 今も3人が「専任」の仰天
いまだに3人もの職員が付いていること自体が驚きだ。
政府は21日の閣議で、安倍首相の妻である昭恵氏(57)の夫人付き職員が17日の時点で3人いるとの答弁書を決定した。
立憲民主党の有田芳生参院議員の質問主意書に対する答弁で、第二次安倍政権発足以降、夫人付き職員の各年(1月1日時点)の推移をみると、2013年が1人、14年が3人、15~17年は5人で、18~19年は3人だった。
夫人付き職員の存在が注目されたのは、大阪市の学校法人「森友学園」(当時)が豊中市に小学校を建設する際、国有地が8億円も値引きされ、実質タダ同然で払い下げられた問題だった。
この時、夫人付き職員は小学校の名誉校長に就任予定だった昭恵氏に代わり、学校法人の理事長だった籠池泰典氏(本名・康博=67)と、妻の諄子氏(本名・真美=63)と携帯電話でやり取りしたり、財務省と連絡を取ったりしていた事実が発覚。国会で参考人招致などを求める声が野党から上がると同時に、夫人付き職員という存在そのものも問題視された。政府は17年3月、昭恵氏は「私人」とする答弁書を閣議決定している。