「汚染処理水を海に捨てるな」福島県内の女性市議らが怒り
「原発の汚染水(処理水)を勝手に海に捨てるな」「きちんと説明しろ」――。東電福島第一原発のタンクにたまり続けている汚染処理水について、政府が近く海洋放出を決めた、と報じられた事に対し、福島県民やNGOから怒りの声が上がっている。
福島原発の建屋内で連日生じている汚染水は、高濃度の放射性物質が含まれており、東電は多核種除去設備(ALPS)を使ってトリチウム以外の濃度を下げた後の処理水をタンクにため続けている。だが、政府・東電は処理水を保管するタンクの設置場所が将来的に不足することを理由に、あらためて処理水の放射性物質の濃度を下げた後で海洋放出する方針を固めたという。
汚染処理水の処分方法をめぐっては、政府の小委員会が2月、海洋放出と大気放出が現実的な選択肢としつつ、「海洋放出が優位」という報告書をまとめているが、全国漁業協同組合連合会(全漁連)などは強く反対している。それはそうだろう。全漁連や地元の漁業者らは福島原発事故後、長期間の禁漁を強いられ、さらに長い試験操業などを経て、ようやく今の状況になったからだ。