【独自】自民裏金のキーマンは参考人聴取で“暴露”の可能性…戦々恐々の旧安倍派幹部が本紙に重大証言

公開日: 更新日:

 真相解明に向け、一歩前進となるのか。自民、立憲民主両党は19日、旧安倍派の会計責任者だった松本淳一郎元事務局長(政治資金規正法違反で有罪判決)の参考人招致について、20日の開催を延期することで一致した。自民側が聴取の日時や場所の非公開や、質問項目の制限を求めたことに野党側が反発し、折り合わなかったことが原因だ。

 しかし、松本氏の招致は新年度予算案の採決の前提となっているため、今後、改めて開催される見込みだ。果たして「キーマン」は全てをブチまけるのか──戦々恐々の安倍派の元幹部から、日刊ゲンダイは重大な証言を得た。

  ◇  ◇  ◇

 今国会開会前から野党は、松本氏の参考人招致を要求。衆院予算委員会で多数決による議決を新年度予算案の審議入りの条件に突きつけていた。結果、自民は応じざるを得なくなり、野党の賛成多数で招致が決定。しかし、松本氏自身はこれまで2度にわたり招致に応じない意向を示し、自民も消極姿勢をとり続けてきた。

 20日の参考人招致は見送られたが、改めて開催される公算が高い。ある永田町関係者がこう解説する。

「松本氏招致にこだわる野党は、自民が応じない場合、立憲民主党安住淳予算委員長の職権で予算案の採決に応じない構えまで見せていた。野党側の強気な意向は自民側も分かっており、いずれ招致に応じざるを得ないと考えていたようだ。目下、衆院は予算案成立を巡る与野党の最終攻防が行われている段階。自民は、いずれ野党側への譲歩を迫られることになるでしょう」

 聴取の最大の焦点は、松本氏の裁判での証言と安倍派幹部の政治倫理審査会などでの発言の齟齬だ。

 安倍派のキックバックは、安倍元首相が中止を決めながら、死去後に再開。松本氏は昨年の公判で「ある幹部が再開を要望してきた」と語り、2022年8月の幹部会合で再開を決定したと証言した。

 会合出席者は塩谷立下村博文両元文科相に西村康稔元経産相、世耕弘成前参院幹事長の安倍派幹部4人と松本氏。松本氏を除く4人は軒並み関与を否定した。この食い違いについて、松本氏が何を語るのかが注目となる。

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択