著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

鈴木良平氏が見た開幕戦 「ブラジルの強さは技術だけじゃない」

公開日: 更新日:

 そう思っていると前半29分、ネイマールがドリブルから左足を一閃するとボールは右ポストに当たってゴールに吸い込まれていった。

 千両役者のゴールでチームメート、スタンドのサポーター、テレビの前のブラジル国民は勝利を確信したはずだ。

 後半26分、FWフレッジがクロアチアDFロブレンに倒され、ホンの少しだけタイムラグはあったが、西村主審が毅然としてPKを宣した。

 残念ながらフレッジの「演技」だったが、PKをネイマールが決めて2─1。クロアチアも最後まで戦う姿勢を崩さなかったが、結局3─1でブラジルがホスト国としての、優勝候補の最右翼としての面目を施した。

■危機察知能力に優れた両CB

 改めてブラジルの強さを考えてみた。ブラジルは華麗なテクニック、鋭いドリブル、高い決定力といった部分だけでサッカー王国の名をほしいままにしているわけではない。いつの世のブラジル代表も堅いDF陣、フィジカルの強さ、高速カウンターの鋭さを兼ね備えている。現代表では2人のCBの評価が高い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状