涼しいドーム球場が恋しい阪神 「死のロードよ早く」が本音

公開日: 更新日:

「(ヤクルト先発)八木のストレートに差し込まれた。スピードガン以上に速く感じた」

 阪神の和田監督は渋い表情だった。29日は最下位ヤクルト相手に打線が振るわず、5安打の完封負け。これで3連敗となったからだ。

 この日は主砲のゴメスが発熱で試合を欠場。和田監督いわく、「日本の夏に驚いている」というし、捕手の藤井も右肘痛で登録抹消。広島遠征に出ていた二軍から、清水を慌てて招集した。西岡、大和に続いて故障者が続出する事態。早くも夏バテ気味である。

 総務省の発表によれば、先週(21~27日)の熱中症による搬送者は今年最多の8580人。15人も死者が出ている。阪神は後半戦開幕から甲子園、広島ときて、この日から甲子園6連戦がスタートした。暑い時季に屋外球場での試合が続けば、体力を消耗しやすくなる。

 それだけにチーム内からは、「早く『死のロード』に突入して欲しい」という声が出始めているそうだ。

 甲子園を高校球児に明け渡す8月の2週間強は長期ロードを強いられ、かつてはこれが「死のロード」といわれたが、97年に大阪ドーム(現京セラドーム大阪)が完成してから様相が一変。近年は主催試合の2カードをエアコンの効いた京セラドームで行うのが慣例となっていて、「死のロード」という言葉も死語になりつつある。今年も主催試合は2カードとも京セラドームで行われる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった