リオ五輪まで2年 JOCが悲鳴あげるズサンな大会運営

公開日: 更新日:

「最大で複雑な国際的スポーツイベントを必ず成功させる」――。

 16年リオ五輪大会組織委員会(ROCOG)のカルロス・ヌズマン会長が大風呂敷を広げてみせた。5日で開幕までちょうど2年と迫り、ヌズマン会長は4日(現地時間)、当地で会見。大会の成功を約束した上で「ブラジル人は必ずしも期限を守ることで知られてはいないが、やればできるところを見せたい」と準備に抜かりがないことをアピールした。国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ副会長は「最近は非常に良くなっている」と準備状況を評価したものの、日本オリンピック委員会(JOC)関係者の間からは悲鳴が上がっている。

 ROCOGの対応があまりにも杜撰だからだ。

■水連は独自に確保

 五輪の事前合宿地や大会期間中の練習場などは、開催国の組織委員会がすべて手配する決まりになっている。各国の五輪委員会を通じて大会組織委に依頼するのだが、開幕まで2年に迫りながら、現地の練習場すら確保できない日本の競技団体もある。すでに水泳連盟が競泳、シンクロ、飛び込み、水球の全種目の事前合宿地や練習場を用意したとはいえ、これは水連が独自に動いて確保したもの。水連のように予算が潤沢な競技団体は現地に職員を派遣して練習場所を確保できるが、スポンサー企業の少ない多くの競技団体は組織委員会に頼らざるを得ないのが実情だ。競技によっては現地の体育館を押さえても、設備が老朽化していたり、必要な器具が揃っていないなど、何かと不都合なケースは少なくない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態