「監督人事」記事火種で取材規制 阪神フロントに疑問の声

公開日: 更新日:

 阪神がえらくピリピリしている。火種になったのは、23日に複数のスポーツ紙が報じた「阪神岡田監督再登板」の記事だ。

 ある阪神OBは「阪神が23日のゲーム前に『岡田再登板』を報じたスポーツ紙2社に、和田監督への取材禁止を通達したのです」と、こう続ける。

「つい先日も、阪神の監督人事を報じたスポーツ紙に同様の処置がとられました。現場を守りたいフロントとしては、CSも残っているし、順位がはっきりしない段階で次期監督について報道されたら、チームに混乱をもたらすと考えているんでしょう。関西マスコミにとって阪神の監督人事はおいしいネタ。『9月病』で優勝から遠のいたのだから、3年契約が今年で切れる和田監督の次に注目が集まるのは当然。それを記事にされて、『取材規制』というのはいかにも今の阪神らしいが……」

 そもそも阪神が強くて魅力あるチームであれば、スポーツマスコミもこの時期に監督人事で騒ぐことはない。プロ野球の球団経営に関する著書もある工藤健策氏(スポーツライター)が言う。

「阪神は、以前はマスコミに情報を提供して、ファンが騒ぐことによってチームを盛り上げるという雰囲気があったが、大きく体質が変わった感がある。大金をかけて補強しても優勝できないなら、ストーブリーグになるのは常勝を求められる人気球団の宿命。スポーツマスコミがシーズン終了前に次期監督人事を書くのは、フロントのチームづくりが失敗しているということ。失敗をマスコミに書かれたくないという“責任逃れ”の心理が情報操作という行動につながっていると思う。それに、順位は3位に終わっても、巨人にCSで勝てるという自信があるなら、いくらマスコミが騒ごうが堂々としていればいいんです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束