チームが勝つほどベンチに追いやられるイチローのジレンマ

公開日: 更新日:

 だからといって商売だけに血道を上げるわけにはいかない。マーリンズにとって今季は、03年以来となるポストシーズン進出の願ってもないチャンス。同地区でライバルといえるのはナショナルズくらいなのだ。商売を考えながら、なおかつ勝たなければならない。イチローの起用法には微妙なさじ加減が必要になるだけに、レドモンド監督は悩んでいるのだ。

■監督はベテランを冷遇する傾向

 同監督はそもそも、伸び盛りの若手を好む指揮官だ。イエリッチとオズナはレドモンド監督がレギュラーで使い続けた結果、メジャーを代表する外野手に成長した。

 その半面、ベテランを冷遇する傾向がある。若手をそろえて年俸総額を抑えるマーリンズは毎年、投打にひとりずつトウの立ったベテランを補強するケースが多い。ただし、あくまでも若いレギュラーのスペア、若手中心のチームのリーダー役としてだ。

 昨季はリード・ジョンソン(38)が今季のイチロー同様、「4人目の外野手」として加入したものの、わずか113試合に出場しただけ。打席数は201にとどまった。

 レドモンド監督の価値基準の針は最終的に「商売」より「勝利」に傾くはずで、チームの好調が続けば続くほど、イチローの出番は限られそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動