【全英オープン】松山は初日64位 深刻パット不振で出遅れ

公開日: 更新日:

【全英オープン】(セントアンドルーズ・オールドC・7297ヤード・パー72)

 今季メジャー連勝中のJ・スピース(21)と、全米オープン2位のD・ジョンソン(31)と同組でスタートした松山英樹(23)。全英は3年連続3度目の出場で、13年大会は6位。今年のマスターズでは5位とメジャーで好成績を残しているだけに期待がかかった。

 風が穏やかだった現地午前9時33分スタートで、ジョンソンは7アンダー単独首位。スピースは5アンダー8位タイと上位につけたが、松山は好条件を生かせずにイーブンパー64位タイと出遅れた。

「パッティングが6番あたりから全然入らなくなって、修正できなかった。あまりにも入らなくて途中から自信がなくなっていろいろ考えたけど、最後まで自信を持って打つことができなかった。微妙な距離を先に全部入れられて、入れ返す力がなかった」(松山)

■フェアウエーキープ率は94%なのに…

 ジョンソンとスピースは前半から面白いようにパットを決めていたが、松山は6番2.5メートル、7番1.5メートルのバーディーチャンスを逃したあたりから、グリーン上で迷いだしたのだ。松山はこの日、ポットバンカーにつかまったのは1度だけでフェアウエーキープ率は94%と、ジョンソン(75%)、スピース(81%)を上回った。しかしパット数はジョンソン、スピースともに28(12位)に対し、松山は33(109位)とパット不振が数字に表れている。いつもはアドレスに入ってからテークバック開始まで時間をかけていたが、この日はスタンス幅を狭く、前傾姿勢を浅めにしてストロークリズムも早かった。13年大会でスロープレーのペナルティーを科されており、無意識のうちにプレーリズムが早くなっていたのかもしれない。

 年下ながら実力で勝るスピースには「(ヒデキは)優勝候補のひとり。これからメジャーで何回も勝つだろう」と持ち上げられ、ジョンソンからは「安定した選手だし、とても才能もある」と褒められたが、結局、2人との実力差は明らかだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態