今季も開幕から全開 日ハム栗山采配にさらなる変化の兆し

公開日: 更新日:

 育成と勝利。若手を起用しながら、なおかつ勝利を追求するという難題に挑んでいるのが日本ハムだ。

 栗山監督は就任1年目の2012年、ダルが抜けた穴を若手のやりくりで埋めてチームをリーグ優勝に導いた。親会社やフロントの期待に応えた選手起用や采配はしかし、昨年あたりから徐々に変化し始めたという。

「これまで実績のない若手の起用に積極的だった栗山監督が、スタッフミーティングでも、自分が目指すのはとにかく勝つことの一点張り。それはそれで正しいのですが、使う選手は限られ、ただでさえ早い継投はますます早くなったと聞いています。5年目の今年は契約最終年。監督としての地位に恋々とするタイプではありませんけど、今年こその気持ちは例年以上に強い。そもそも捨て試合をつくるのはお客さんに失礼、143試合すべて勝ちにいくという考え方の人だけに開幕からフルスロットルでいくはずです」(日本ハムOB)

 昨シーズンは序盤からハイペースで飛ばし、首位ソフトバンクと3・5ゲーム差で前半戦を折り返し。しかし、開幕直後から飛ばしたツケが出て、後半戦に息切れ。特にリリーフ陣はガタガタになって、チームは急激な下降線をたどった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然