著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

子供たちの明るい夢まで食っちまうプロ野球にしたのは誰だ?

公開日: 更新日:

 賭博選手を球団が日本野球機構に告発、というニュースを聞いたとき「なにを言いやがる!」と思った。普通の神経なら「悪いのは全部球団であり、責務として自らを告発します」と言うべきではないか。

 巨人の首脳陣が木で鼻をくくったように、「まことに痛切の極み」と言うと、なにやら恨み節に聞こえる。

「悪いのは選手個人であって、組織は被害者である。ケーサツじゃないんだから、調査には限度がある」

 たしかにそうだろうが、そういう悪しき行為を生む土壌を育てちまったという自覚はない。それが、「巨人軍は紳士たれ」だの、「球界の盟主」だの、うちゅくしい言葉にいまだにしがみついてるから裏側の真っ黒けぶりが余計目立つのだ。

 次は誰が危ねえ、だの、現行犯捜しにメディアは余念がないが、そんなことに興味はない(少しはあるが)。

 クビになった先行組の3人と違って高木京介が泣いて会見開こうが、二度と起き上がってこれない仕打ちをするくせに、最高権力者はいったん責任を取って辞めるふりをするが、いつでも必ず起き上がる、しなびた起き上がりこぼし。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変