「打で気分転換」 ハム大谷二刀流の“相乗効果”を識者解説

公開日: 更新日:

「経験論で二刀流を批判する人がいますけど、ピッチャーとバッターを両方やることは生理学的にも心理学的にもマイナスにはなりません」

 常葉大学健康プロデュース学部教授の田中誠一氏がこう言った。26日の対オリックス戦に「5番投手」で出場した大谷翔平(21)に関してだ。

 投げては7回を3安打無失点、11奪三振で7勝目(4敗)。打っては3打数1安打2得点。好走塁のオマケまで付けて勝利に貢献し、「トータルでやりたい仕事ができている」と話した。

「ピッチングとバッティングの動きで同調する部分はありますが、主働筋は違う。ピッチングの8、9割は縦方向の動きであるのに対し、バッティングは主にひねり、横方向の動きです。つまりイチローの疲労とダルビッシュの疲労は種類が違うのですよ。それを毎日続けるとか酷使したら別ですけど、体の筋肉を総合的に動かすのは決して悪いことではない。精神的にはむしろプラスでしょう」と、前出の田中氏がこう続ける。

「マウンド上では過緊張を強いられます。精神的な疲労も相当なものになる。そんなときに打席に立って、走塁までやることは、見える景色も使う筋肉も違う。いい気分転換になるのです。投げることはともかく、大谷は打つことが楽しくて仕方ないのではないか」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い