巨人の闇に迫った記者語る“原氏1億円恐喝事件”取材秘話

公開日: 更新日:

――不祥事の連鎖を招いている根源は、1978年の江川事件からと指摘されています。

「通底しているところはあります。この事件以来、巨人は選手や監督の不祥事に直面すると、法律解釈を徹底的に駆使した理論武装によって全てに対処し、ダメージを最小限にとどめてきたと感じるところがあります。コンプライアンスを旗印に組織を統治している司令塔(コンプラ軍団)が、まるで天才外科医のブラック・ジャックのように表面に表れた病巣を切除します。しかし、根本的に治療していないため、病気の根源が巨人の内部に残り続け、容体が悪化してきた部分があるのです」

――江川事件の事後処理から渡辺主筆(恒雄=読売新聞グループ本社代表取締役)が球団経営に携わったことが大きいと分析されていますね。

「当初本人は野球の基本的なルールすら知らず、(打者走者が)どっちに走るのかも分からない状態で球団に関わって、まず野球協約を徹底的に研究するという、法的解釈から入ったといわれています。そこが今に通じるところでもあります。かつて選手会と揉めた時、(労組日本プロ野球選手会)古田会長に『たかが選手が』と言ったことが取り沙汰されましたが、その後に『一選手とオーナーが対等に話をする協約上の根拠はひとつもない』と続けた。重きを置いてきたのは、まさしくそういうところなんです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状