兄貴風はチキンの証し? 首位タイ池田勇太に最終Hの重圧

公開日: 更新日:

【トップ杯東海クラシック 2日目】

 首位タイに立った池田勇太(30)は、これまで何度も勝つチャンスをつかみながら、最終ホールのポカで優勝を逃している。

 2008年、09年大会と2年連続で首位タイに立ちながら最終18番パー4は、2度ともグリーン手前の池につかまり敗退。昨年大会も最終ホールでボギーをたたいて負けている。

 しかし池田の場合、今大会だけではない。昨年の日本オープンは最終18番でボギーをたたき1打差2位に終わったし、今年のANAオープンでも最終18番ボギーで1打差2位だった。大詰め72ホール目でボギーをたたいているようでは勝てないのも当然だ。

 ツアー14勝を誇り、09年から8年連続で優勝しているのだが、勢いがあったのは年間4勝をマークした09年、10年の2年だけ。11年からは年間1勝しか挙げていない。

 評論家の宮崎紘一氏が、「意外と気がちっちゃいのかもしれない」とこう言う。

「池田はトップでクラブが飛球線とクロスして、ダウンでは下半身の動きが大きいクセのある変則スイングですが、競り合った時に体とクラブの動きが同調しなくなる。プレッシャーがなければ伸び伸びとプレーできるのだろう。だけど、いったんプレッシャーがかかるとリズムが狂ってショットが曲がりだす。それが最終18番で出てしまうのでしょう。それではショットで相手を威圧できない。普段の口ぶりはふてぶてしい感じですが、チキンなのです。それに日頃の練習が生ぬるいのかもしれない。自らを追い込んで、勝負をかけたショットに磨きをかけていないのが分かる。米ツアープロは普段から、メジャーで勝つ最終パットを想定して練習している。そんな厳しい練習はやっていないんでしょう」

 メンタルがもろく練習もそこそこ。おまけに学習能力が低ければ、競り合いに弱いのも当然だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑