青学大が箱根3連覇…誹謗中傷をはね返した原晋監督の凄み

公開日: 更新日:

 箱根駅伝3連覇を狙って2日の往路を制した青学大は、3日の復路で7区・田村和希(3年)が脱水症状を起こして区間11位。しかし、8区以降は青学大走者が実力を十二分に発揮し、2位の東洋大に7分21秒差を付けて優勝。箱根3連覇に昨年10月の出雲駅伝、同11月の全日本駅伝に続く年度3冠の金字塔だ。

 最終走者をフィニッシュ地点で待ち構えた原晋監督(49)。選手に胴上げされて満面の笑みを浮かべながら「こんなに胃がキリキリしたことはありませんでした」とコメントした。確かに追われる者ならではの強大なプレッシャーもあったハズだが、それをはねのけての偉業達成にライバル校の指導者たちも素直に脱帽するしかないだろう。

■原監督には「政界転身」の嘘八百も

「原監督のスゴイところは、日本陸連や他大学の陸上関係者からの誹謗中傷にもめげず、陸上界の将来のために何をなすべきか、信条である『出過ぎた杭は打たれない』を旗印にして積極的に問題提起するところ」とマスコミ関係者が続ける。

「15年の箱根初制覇で青学大フィーバー現象が起こり、原監督はテレビなどの出演、自伝本出版のオファーが殺到。16年の連覇以降は講演依頼が引きも切らず、昨年11月からは日テレ系の情報番組のミヤネ屋に出演してコメンテーターを務め、これまで以上に『タレント気取りも甚だしい』『鼻持ちならない勘違いヤロー』と激烈なバッシングにさらされるようになった。それどころか『講演やイベントなど副業に精を出すあまり、陸上部の練習に顔を出さなくなった』とまで吹聴するライバル校の関係者も出てきた。それもこれも原監督の評判を落とし、高校の有望選手の獲得競争を有利にしたいがためなのです。『原は50歳を過ぎたら陸上界とオサラバして政治家に転身する。青学大に入っても指導を受けられない』と根も葉もないウワサを流すヤカラもいた」(前出関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束