箱根駅伝出場「87」でストップ 中央大低迷の元凶は“伝統”

公開日: 更新日:

 伝統のたすきがついに途切れた。

 15日の箱根駅伝予選会で中央大学陸上部が11位に。来年の本戦に出場できなくなり、大正14年から続いていた歴代最長の連続出場記録が「87」で途絶えた。中大は優勝回数歴代最多の14回を誇る、言わずと知れた駅伝の古豪。59~64年には総合優勝6連覇を果たす絶対王者だったが、96年を最後に優勝から遠ざかると、近年は選手集めに大苦戦。5区の選手が途中棄権して「記録なし」となった13年から4年連続でシード権を失い、予選会に回っていた。

 今年3月、OBで10年の東京マラソンで優勝した藤原正和監督(35)が就任。1年生を主将にするという荒療治を敢行するも結果は出なかった。予選会後、1年生主将が「先輩たちに心ない声を言う人がいれば自分が受けて立ちます!」と絶叫する姿は哀れでもあった。

 弱体化の原因について、中大で6連覇を果たした63年にアンカー10区、64年に2区を走った解説者の碓井哲雄氏はこう言う。

「中大は伝統に溺れている。ここ数年は、良い選手をスカウトできていません。今の優秀な高校生は昔のように早稲田や中央のような強豪校のブランドに群がらず、自分が活躍できる大学を選ぶようになりました。知名度のない大学はスカウト活動に力を入れて努力していますが、中大はその点がすごく遅れていて、伝統とか昔からの体質を重視するばかり。弱くなるにつれ、OBやスタッフが改善策を提案してきましたが、学校側は『外野は口を出すな』と言う。意見が分かれてしまっているのが現状です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景