併殺崩し禁ずるプロ野球に「魅力半減」と名二塁手が苦言

公開日: 更新日:

 また大リーグの「コピペ」だ。

 プロ野球の公式規約に、併殺崩しの危険なスライディングを禁止する項目が追加された。大リーグでは昨季に導入された規定で、それを受けて日本でも採用。本塁での捕手と走者の危険な衝突を防ぐ「コリジョンルール」に続く輸入規則となる。

 このコリジョンは物議を醸した。公式戦では5月に初めてこのルールが適用され、6月の交流戦西武広島)では捕手が走路を妨害したと判定されてサヨナラゲームが成立した。試合の展開を大きく左右する判定が出てきたことから、シーズン途中に再び適用基準を変更する事態となり、すこぶる不評だ。

 どちらも故障者を減らすための規則だが、二塁の名手だった評論家の山崎裕之氏は「野球の魅力がなくなり、選手としての技術も低下する」と警鐘を鳴らす。

「アウトのタイミングでも巧みなスライディングで生きるのがプロの技術、体をめがけてのスライディングをかわして併殺にするのもまた守りの技術であり野球の魅力。私も現役時代、一塁走者が突っ込んできたときのために、右足を三塁側に出すか、中堅側にサイドステップするかという練習をよくしたものです。事前に走者にステップ方向を悟られない動きや危険なスライディングをよける練習も欠かせなかった。“こういう時代”になってしまったと言えばそれまでですが、何でも『ケガにつながるから』と禁止にするのは疑問です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解