著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

侍J権藤博投手コーチ「WBCは8年前と明らかに変わった」

公開日: 更新日:

 前回の第3回大会を見るまで、実は私はWBCに対していいイメージを持っていなかった。

 それは、日本が連覇を果たした2009年の第2回大会に起因する。第2ラウンドに進出した日本を追いかけ、私はサンディエゴとロサンゼルスまで取材に行った。肌で感じたいと思っていた熱気がしかし、現地ではまったくない。試合を見ても、「なんなんだ、これは」とガッカリすることばかり。世界一を目指して必死に戦う日本や韓国の選手とは対照的に、米国もメキシコもお粗末なプレーの連続だった。

 それぞれのチームの中心にいるメジャーリーガーは、明らかに開幕前の調整段階という態度で、覇気が感じられなかったのだ。記者席もガラガラ。現地の新聞にはWBCのことなどほとんど載っていない。そんな状態だった。

 だから、13年の前回大会には取材に行かず、テレビで観戦することにしたのだが、すぐに後悔した。優勝したドミニカ共和国も日本を準決勝で破ったプエルトリコも、目の色がまるで違った。10億円以上の年俸をもらうメジャーの連中が1球、1点、1勝に必死になっているのがテレビ画面からも伝わってきた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景