“リンクス”全米OP2位に自信も 松山を待ち受ける英国の罠

公開日: 更新日:

 T・ウッズは00年の全英(セントアンドルーズ)で、当時の大会史上最少となる19アンダーで優勝。史上5人目のグランドスラムを達成した。この時、ウッズはアイアンで低いフェードボールを駆使、115個もあるバンカーに一度も入れずに「一人旅」となった。

■田原紘プロ「オーバーワーク懸念」

 98年から00年まで欧州シニアツアーに参戦した田原紘プロは、「もちろん松山には頑張って欲しいですが……」と前置きし、こう続ける。

「松山本人も語っていたように、全米オープンは4日間のうち2日間しかいいプレーができなかった。一方で、最終日に猛攻を見せて自己ベストの2位に食い込んだことは自信になったでしょう。松山は大会中、ホールアウト後もドライビングレンジに遅くまで残り、黙々と練習を重ねて、それが成果として出た。すると、練習がさらにおもしろくなり、今後はトレーニングにもこれまで以上に熱が入るでしょう。これが心配。オーバーワークが懸念されるのです。今はジョンソン、マキロイ、デイ、スピースといった世界のトップが不調でメジャーに勝つチャンスがあるのですから、なおさらです。それで疲労をためなければいいのですが……」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」