10勝目でも崖っぷち マエケン「中継ぎ再降格」へ秒読み

公開日: 更新日:

 ドジャース前田健太(29)が1日(日本時間2日)のブレーブス戦に登板。7回を2安打、無失点、6三振、1四球で、2年連続の2ケタ勝利となる10勝目(4敗)をマークした。

 この日の前田は140キロ台後半の直球主体の投球でカウントを稼ぎ、序盤から危なげない投球を披露。四回まで無安打投球を続け、五回に5番フラワーズに初安打を許したものの、その後もつけ入る隙を与えない。球数が90球を超えても球威は落ちず、二塁を踏ませなかった。

 ダルの加入で尻に火が付いたような働きを見せたが、今後もローテーションに名を連ねるかは微妙な状況だ。

 今シーズンの前田は強力打線の援護を受けて勝ち星に恵まれているものの、42失点はチーム最多。カーショウ、マッカーシーと左右の両エースが故障で離脱したため、ローテーションの一角を任されているが、他の先発投手以上に安定感のある投球を続けない限り、中継ぎ再降格は時間の問題だ。

 現在、ドジャースのローテーションは前田の他、ウッド(12勝1敗)、ヒル(8勝4敗)、柳(3勝6敗)の左腕3人にルーキー右腕スチュワート(0勝0敗)の5人。ダルの加入でスチュワートが外れる他、右人さし指のまめで離脱している右腕マッカーシーの復帰後は、前田か故障がちの柳のどちらかがローテーションから外れるとみられる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み