ヤクルト復帰 メジャー7球団“渡り鳥”青木宣親の適応力

公開日: 更新日:

「打率に関しては衰えを感じません。メジャーに行って最初の3年間は、常に出塁率がリーグで20位以内。ボールをカットする能力も高く、選球眼が良いので、三振が少ない。日本人メジャーリーガーは3年目で苦労するといわれますが、年齢を重ねても動体視力が落ちていない印象があります。あれだけリーグとチームを転々としている中、安定した数字を残せるのは対応力にたけている証拠。狭い神宮球場をホームにすれば、ホームランも期待できるとみています」

 メジャー7球団を渡り歩いたのは日本人野手では最多。順応性はトップクラスだろう。

 ヤクルトは昨季、球団ワーストの96敗を喫して最下位に沈んだ。チームは再建を目指して首脳陣を刷新。宮本慎也ヘッドコーチを起用し、広島をリーグ連覇に導いた石井琢朗打撃コーチと河田雄祐守備走塁コーチを招聘した。

 4年ぶりに指揮を執る小川監督は青木に、「精神的な面でも技術的な面でも、全てにおいて期待している。手本になる選手」と全幅の信頼を置く。チームの主軸である山田哲人ともWBC期間中に食事を重ねるなど、気心が知れている。優勝よりも土台づくりに着手するチームにとって、青木の加入は心強い補強だろう。

 チーム内には、かつて互いの野球観を巡ってひと悶着があった宮本ヘッドとの関係を心配する声もあるものの、“劇薬”同士の化学変化もまた、起爆剤となれば面白い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束