2年目のジンクスもはね返す DeNA・宮崎敏郎の究極打撃論

公開日: 更新日:

 選手が打撃論を語るとき、タイプは2つに分かれる。「感覚派」と「理論派」。昨年、セ・リーグの首位打者(打率.323)を獲得したDeNA宮崎敏郎(29)は典型的な感覚派だ。

 スタンスが極端に狭く、低いグリップの位置からバットを出す独特なフォームで、昨季は155安打を量産。このフォーム、なんと小学生の頃から変わっていないという。

 小川打撃コーチは「バットコントロール技術が非常に高い。フォームに関しては口を出すところがほとんどない」とベタ褒め。しかし、首位打者を取ったことで、他球団からマークされる。“2年目のジンクス”は大丈夫か。そう聞くと本人、淡々とこう言った。

「研究はされていると思うので、ボクも研究していかないといけないとは思う。けど、こればっかりはシーズンに入ってみないと分からない」

 昨季、宮崎の三振数は47。11打席に1回しか三振しない計算で、規定打席到達者の中でダントツで少ない(セ最多はDeNA梶谷の157)。

「ボクの場合、『振れる!』と思ったら(バットを)出す感じなんですよね。相手の配球とか、ストライクゾーンとか、ボールゾーンとか、見てる余裕がないし考えている余裕もない。考えて狙い球を絞ると、打てなくなるというのもある。とにかくボールが見えたら打っています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束