著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

甲子園問題の識者としてプロ野球OBは最もふさわしくない

公開日: 更新日:

 それを証拠に、元プロ野球選手の多くは「甲子園でやらないと意味がない」と口を揃える。また、酷暑の夏に甲子園で戦ってきたから成長できた、とも補足する。言うまでもなく、元プロ野球選手の大半は甲子園の経験者か、それを真剣に目指していた者だ。その過酷さを乗り越え、のちにプロ野球という夢を掴んだ希少な成功者だ。

 先日もフジテレビ系「直撃LIVEグッディ!」の中で、かつて報徳学園のエースとして夏の甲子園を制した野球評論家の金村義明氏が「甲子園でやらなきゃ意味がないんです」と主張した。同氏は「どんなつらいことでも甲子園に出るために我慢できた」などの体験も披露し、経験者ならではの持論で理解を求めた。

 もちろん、これはもっともな話であり、そういう一部の“成功者”は甲子園にこだわるに決まっている。しかし、本来こういう問題は希少価値の高い成功者が語るものではなく、その成功者の背後に大勢いるはずの敗者や、その周辺で客観的に取材・研究してきた外部の有識者によって検討されるべきだ。成功者はそれで成功したのだから保守的になって当然。極端に言うと、この問題を考察する識者として、もっともふさわしくないのがプロ野球OBだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所