著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

大騒動の審判の誤審問題で決して忘れてはならないこと

公開日: 更新日:

 このところ、誤審問題が相次いでいる。中でも大きな注目を集めたのが、6月22日のオリックスソフトバンク戦だ。

 延長十回表にソフトバンク・中村晃が放った右翼ポール際の打球について当初はファウルと判定されたものの、工藤公康監督が今季から導入されたリクエスト制度(VTR検証)を求めるとホームランに変更。ところが、その試合後にオリックス・福良淳一監督が抗議したところ、審判団が再検証を経て「やはりファウルだった」と誤審を認めたのだ。

 そもそもリクエスト制度は誤審を正すために導入されたわけだが、それが新たな誤審問題を生むとは皮肉な話だ。いくらVTRで検証したところで、最終的に判定を下すのは人間なのだから、やはりヒューマンエラーは起こりうる。そう考えると「誤審の根絶」とは審判の大目標ではあるべきだが、それは選手にとっての「エラー根絶」みたいなもので、ひとつのスローガンにすぎない。

■毎度起こるバッシング

 しかし、それでも世間は誤審を容赦してくれない。毎度のことながら、誤審問題が騒がれるとネット上では有象無象の激しい審判バッシングが巻き起こる。もちろんミスをしたら批判されるのは当然なのだが、だからといって審判の権威や技量を蔑むような口汚い言葉は見聞きに堪えないときがある。なぜなら、プロ野球の審判とは基本的におそるべき技量と精神力の持ち主だからだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声