入試変更が逆風に…早大・小宮山新監督「名門再建」への壁

公開日: 更新日:

 元メジャーリーガーが大学の監督になるのは日本では史上初という。

 6日、来年1月から早大野球部の監督に就任する小宮山悟氏(52)が会見。早大を経てロッテや米メッツなどで通算117勝をマークし、頭脳派として知られる小宮山氏は昨年から野球部OB会の副会長を務めており、「野球部に恩返しをしたい思いが強い」と意気込みを語った。

 早大は東京六大学最多の45度の優勝を誇る一方、昨秋は70年ぶりの最下位に転落するなど低迷が続く。

 野球部OBは、「今後は選手集めも苦戦するはず。苦労も多いだろう」と、こうおもんぱかる。

「以前は13番目のプロ球団と揶揄されるほどの戦力を誇っていたが、近年は『スポーツ枠』で獲得した選手の半分近くがベンチ入りメンバーから外れるなど人材不足が著しい。『スポーツ特待生』や指定校推薦の内定時期が遅く、他校に有望選手を持っていかれているところに、今年から大学全体のスポーツ入試システムが変更され、書類選考により高校時代の内申点が重視されるようになった。野球だけやってきたような高校生は、箸にも棒にも掛からなくなる可能性がある。今年は高校のトップ選手の入学が内定しているものの、早実の内部進学組に依存する形になるだろう」

 早大の選手集めは今や、慶大や明大、法大にも後れを取っているともいわれる。小宮山新監督はプロ仕込みの育成手腕を駆使し、自身の座右の銘とする「粉骨砕身」で劣勢をはね返せるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景