完敗ヤクルトが感じた巨人の“変貌”…想定外の打線の沈黙も

公開日: 更新日:

 手も足も出なかった。

 ヤクルトが14日、CSファーストステージで敗退。2年連続最多勝、対ヤクルト戦防御率1.80の菅野智之(29)にノーヒットノーランを喫した。

 振り返れば、「巨人キラー」の小川泰弘(28)が先発した初戦で勝てなかったのが痛かった。レギュラーシーズン、ヤクルトはDeNA戦15勝10敗(勝率.600)に対し、巨人戦には13勝11敗1分け(勝率.542)。勝率自体はDeNAの方がいいにもかかわらず、巨人を「やりやすい相手」と“歓迎”していた。

 しかし、CSになった途端、巨人の“様子”が変わったという。宮出打撃コーチは「早めの継投策は頭にあったし、想定の範囲内だったので、奇策と感じることはなかった」と言う一方で、田畑投手コーチはこう話した。

「(初回に四球で出塁した田中俊が)初球から(盗塁で)走ってきたのは想定外だったかな。それで小川が『あっ』と思ってしまったかは分からないけど、(6回3分の1で4失点の)原因を考えるとしたらそれくらい」

 打線の沈黙も想定外だったに違いない。今季のチーム打率(.266)はリーグトップ。山田哲人(26)は自身3度目のトリプルスリーを達成し、バレンティン(34)は打点王(131)を獲得。それが2人ともCS2戦はノーヒット。青木が左太もも裏の故障でスタメンから外れたことで、マークが集中した山田は、「配球の読み合い負け。菅野さんはいつも通り良くて、素晴らしい投球だったけど、小林さんのリードがいつもと違った」と完敗を認めた。

 小川監督も「コメントすることはない。勝負に負けたということ」と渋い顔。3位巨人に6.5ゲーム差もつけて2位となったヤクルトだったが、高橋監督の辞任が決まってから目の色が変わった巨人に屈し、今季が終わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状