ドジャース前田 好調の秘密は大谷を上回るボールの回転量

公開日: 更新日:

 ドジャース前田健太(30)が好調だ。

 今季は8月中旬に先発から中継ぎに配置転換され、ポストシーズンはナ・リーグの地区シリーズ、リーグ優勝決定シリーズの計3試合(2回3分の1)を2安打、無失点、2三振と安定した働きぶりだ。

 前田は抜群の制球力に加え、キレのあるスライダーに定評があるものの、強みはそれだけではない。

 直球の伸びやキレを示す指標とされるスピンレート(1分間の回転数)は2298。メジャー平均の2263を上回っている。同じ日本人投手と比べると、カブス・ダルビッシュ(2524)、ヤンキース・田中(2405)には及ばないが、ダイヤモンドバックス・平野(2214)、パドレス・牧田(2021)、エンゼルス・田沢(2253)を抑えて日本人リリーバーではトップだ。エンゼルス・大谷は2164で、前田は回転数だけで比較すれば、160キロ右腕よりも伸びのあるストレートを投げていることになる。

「先発と違い、ペース配分を考えずに済むことが好結果につながっている前田は、リードしている場面のみ起用され、役割分担もはっきりしている。最初から全力で行けるだけに、先発時と比べて腕の振りは格段に良くなっています。リリーフ登板時のデータは分かりませんが、腕が振れている分、先発時よりも回転数は増しているはずです。前田はもともと、テークバックが小さいため、直球のスピンレートがアップしたことで、相手打者はタイミングが取りにくいのではないか。かつてレッドソックスで守護神を務め、13年の世界一に貢献した上原(現巨人)がそうだったように、相手打者は球速以上に速く感じているはずです」と、Jスポーツ大リーグ中継で解説を務める評論家の三井浩二氏。

 前田の平均球速は92マイル(約148キロ)。メジャー平均93.2マイル(約150キロ)にも満たない直球がチームのリーグ連覇の鍵を握りそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」