著者のコラム一覧
小野俊哉ノンフィクション作家

1961年岡山出身。スポーツ・アクセス㈲取締役社長。早大理工学部卒、味の素、住友金属工業を経て、03年同社設立。プロ野球、メジャーリーグの記録を分析、評論し各メディアやメジャー球団に情報を提供している。

イチローの偉大な記録を見直して浮かんだ新たな「数字」

公開日: 更新日:

 今年5月、マリナーズの社長特別補佐となり試合から遠ざかってしまったイチロー。ギネスも認める日米通算4367安打の世界記録保持者である。メジャーリーグでの活躍を振り返り、「リビングレジェンド」と呼ばれるゆえんを、いま一度探りたい。

 2001年にメジャー入りすると、いきなり球宴最多得票の人気ぶり。首位打者、最多安打、盗塁王(.350、242安打、56盗塁)の衝撃デビューを飾りMVP、新人王に輝き、ゴールドグラブ賞、シルバースラッガー賞(ポジション別に打撃の最も優れた選手に贈られる)も受賞。同一シーズン7冠は史上初の快挙だった。活躍の裏には体重コントロールの成功がある。162試合の長丁場を乗り切るには、筋肉をつけ、体重増が不可欠と信じられてきた。しかしイチローは、「試したら体が動かなかった」と言う。すぐにオリックス時代の体に戻したのだ。その後、10年連続200安打の新記録をつくった。

 中でも04年がハイライトだろう。シーズン安打記録を84年ぶりに更新。シスラーの持つ257安打(1920年)を破って262安打に引き上げたのだ(打率.372)。MLB公式サイトは今月「破られない17の記録」を発表。ジョー・ディマジオの56試合連続安打(41年)やノーラン・ライアンの5714奪三振(66~93年)など伝説の記録と並んで、この262安打を選びトップに掲載。後半戦の打率.429は、飛ぶボールの時代(1920~41年)が終わって以降のメジャー最高成績である(後半戦の比較)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性