タカ・マツ複Vも 現実味おびる11点5G制導入は日本に逆風か

公開日: 更新日:

 喜んでばかりもいられない。バドミントンのワールドツアー・ファイナル最終日は、女子ダブルス(複)決勝で高橋礼華、松友美佐紀組が韓国ペアを2―0で破り、4年ぶり2度目の優勝を遂げた。男子複の遠藤大由、渡辺勇大組は中国ぺアにストレート負け。男女シングルス(単)決勝は奥原希望桃田賢斗がそれぞれ涙をのんだ。

 バドミントンの日本勢は近年、優勝争いの常連となった。

 今大会は5種目中4種目で決勝に進み、金1、銀3を獲得。8月の世界選手権も男子単は桃田が優勝。男子複は銀に終わるも、女子複はメダルを独占した。

 バドミントンは韓国と中国が強く、特に今回金3、銀1の中国は五輪や世界選手権でも、常に複数の金メダルを獲得してきた。が、日本は2004年、1992年バルセロナ男子複金メダルの朴柱奉(パク・ジュボン)氏を韓国からヘッドコーチに招聘し、その指導でみるみる実力がアップ。12年ロンドン五輪で藤井瑞希&垣岩令佳組が日本バドミントン界初の銀メダルを取り、リオ五輪では「タカ・マツ」ペアが悲願の金メダルを獲得した。ある関係者が言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言