著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭は相手を勢い付ける“栄養剤” 脱却に必要なものとは

公開日: 更新日:

 これから本格的テニスシーズンだというのに、錦織圭への不安が渦巻いている。クレーシーズン最初のモンテカルロは初戦で格下ピエール・エルベールにストレート負け、今季の成績はトップ10から陥落した。

 エルベールは強豪フランスの伏兵だが、その前のマイアミでは無名のドゥサン・ラヨビッチ(44位)に、その前にはフベルト・フルカチュ(77位)に2度続けて負けた――これではナダルやジョコビッチに勝てというのも無理な話だろう。

 面白いことに錦織に勝った相手は勢い付く。誰も名前すら読めなかったフルカチュ(Hurkacz)は、そこからランキングを22も上げてトップ50目前に。ラヨビッチは次のモンテカルロ・マスターズで初の決勝進出を果たした。実はこれ、いまに始まった現象ではない。

 フェデラーは2年前の全豪オープン4回戦で錦織をフルセットの末に逆転して自信を取り戻し、5年ぶりのメジャー優勝を果たした。同じく17年のグリゴール・ディミトロフは開幕戦のブリスベン決勝で錦織を倒して世界3位まで上り、ツアーファイナルも制覇している。ジョコビッチにしろ故障明けの昨年のウィンブルドン、全米、今年の全豪と、優勝したメジャー3大会はいずれも錦織戦で弾みをつけた……錦織戦は“栄光へのおいしい懸け橋”のようである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた