著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭は相手を勢い付ける“栄養剤” 脱却に必要なものとは

公開日: 更新日:

 これから本格的テニスシーズンだというのに、錦織圭への不安が渦巻いている。クレーシーズン最初のモンテカルロは初戦で格下ピエール・エルベールにストレート負け、今季の成績はトップ10から陥落した。

 エルベールは強豪フランスの伏兵だが、その前のマイアミでは無名のドゥサン・ラヨビッチ(44位)に、その前にはフベルト・フルカチュ(77位)に2度続けて負けた――これではナダルやジョコビッチに勝てというのも無理な話だろう。

 面白いことに錦織に勝った相手は勢い付く。誰も名前すら読めなかったフルカチュ(Hurkacz)は、そこからランキングを22も上げてトップ50目前に。ラヨビッチは次のモンテカルロ・マスターズで初の決勝進出を果たした。実はこれ、いまに始まった現象ではない。

 フェデラーは2年前の全豪オープン4回戦で錦織をフルセットの末に逆転して自信を取り戻し、5年ぶりのメジャー優勝を果たした。同じく17年のグリゴール・ディミトロフは開幕戦のブリスベン決勝で錦織を倒して世界3位まで上り、ツアーファイナルも制覇している。ジョコビッチにしろ故障明けの昨年のウィンブルドン、全米、今年の全豪と、優勝したメジャー3大会はいずれも錦織戦で弾みをつけた……錦織戦は“栄光へのおいしい懸け橋”のようである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状