著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭は相手を勢い付ける“栄養剤” 脱却に必要なものとは

公開日: 更新日:

 猛者ぞろいのツアーでは、錦織の抜群のショットコントロール、出球の読めないバックハンドは伝説的で、フルセットの勝率ナンバーワンの粘りも脅威の的。いま大挙押し寄せている若手にとって、早いラウンドでの錦織は格好のターゲットであり、試金石、登竜門なのだ。ラウンドが進んで対戦する古豪には、錦織のスタミナ切れが見て取れる――これがいま我々のエースが置かれている、どうにもならない裏の柿の木、四面楚歌の状況というわけだ。

 最近のプレーは精彩がないといわれる。ミスが目立ち、連続でゲームを失う場面が多いのは確かなのだが、それは相対的な話で、相手の気迫が勝っているとも言える。2年前にネクストジェン(次世代)として登場したズベレフ、ハチャノフ、チョリッチ(いずれも22歳)、メドベージェフ(23歳)に加え、昨年はシャポバロフ、チチパス(ともに20歳)、今年は18歳のフェリックス・オジェ・アリアシムらが次々に出現……20位以内で揉みあう若い狼の勢いを止めるとすれば、技術では及ばず、やはりガツンとした気迫になる。

 白鵬並みに張り手をかまし、大迫傑並みに協会に喧嘩を売るパワーこそが流れを変えるだろう。才能豊かで場慣れした日常から、新たなエネルギーを噴き出すことはないのだ。試合数が足りないならダブルスに出るだけでなく、格下のチャレンジャーに回るほどの強い気持ちが欲しい。この際、結婚するくらいダイナミックな変化……ぼんくらスタッフに頼らず、自ら変えなければ、クリスマスキャロルが聞こえる頃にはもう30歳だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”