著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭は相手を勢い付ける“栄養剤” 脱却に必要なものとは

公開日: 更新日:

 猛者ぞろいのツアーでは、錦織の抜群のショットコントロール、出球の読めないバックハンドは伝説的で、フルセットの勝率ナンバーワンの粘りも脅威の的。いま大挙押し寄せている若手にとって、早いラウンドでの錦織は格好のターゲットであり、試金石、登竜門なのだ。ラウンドが進んで対戦する古豪には、錦織のスタミナ切れが見て取れる――これがいま我々のエースが置かれている、どうにもならない裏の柿の木、四面楚歌の状況というわけだ。

 最近のプレーは精彩がないといわれる。ミスが目立ち、連続でゲームを失う場面が多いのは確かなのだが、それは相対的な話で、相手の気迫が勝っているとも言える。2年前にネクストジェン(次世代)として登場したズベレフ、ハチャノフ、チョリッチ(いずれも22歳)、メドベージェフ(23歳)に加え、昨年はシャポバロフ、チチパス(ともに20歳)、今年は18歳のフェリックス・オジェ・アリアシムらが次々に出現……20位以内で揉みあう若い狼の勢いを止めるとすれば、技術では及ばず、やはりガツンとした気迫になる。

 白鵬並みに張り手をかまし、大迫傑並みに協会に喧嘩を売るパワーこそが流れを変えるだろう。才能豊かで場慣れした日常から、新たなエネルギーを噴き出すことはないのだ。試合数が足りないならダブルスに出るだけでなく、格下のチャレンジャーに回るほどの強い気持ちが欲しい。この際、結婚するくらいダイナミックな変化……ぼんくらスタッフに頼らず、自ら変えなければ、クリスマスキャロルが聞こえる頃にはもう30歳だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた