移籍後初勝利のヤクルト山田大“長身軟投派”ゆえの賞味期限

公開日: 更新日:

 鷹の育成出身左腕が、神宮で羽ばたいた。

 8日、ヤクルト山田大樹(30)が、ソフトバンクから移籍後初勝利となる2年ぶりの白星を手にした。

 初回、DeNA打線に4者連続安打を許し2点を失うも、二回裏に4点の援護。5回3分の1、3失点と粘投した。

 お立ち台では「うれしいです」と破顔。「ムーチョ(捕手の中村の愛称)のリードを信じて投げ込めてよかったです」と、女房役への感謝も忘れなかった。

 つくば秀英高から2006年育成ドラフト1位でソフトバンクに入団。当初は芽が出なかったが、2010年に支配下登録。この年は4勝を挙げるなど、パの育成出身投手の中で初勝利一番乗りを果たした。

 11年は7勝7敗、12年は8勝10敗と先発ローテの一角を担うも、13年から成績が下降。17年オフ、ヤクルトに無償トレードされた。

 古巣ホークスの関係者は「頑張ってほしいが……」と、こう続ける。

「山田の最大の武器は、見た目と投球のギャップです。189センチという長身で、いかにも速球派と言わんばかりの力強いフォーム。打者はどんな速球が来るのかと身構えているところに、140キロそこそこの直球やスライダー、シュートなどが投げ込まれる。つまり、見た目にそぐわぬ軟投派左腕なんです。打者は意表を突かれて、凡打を繰り返してしまう。それだけに、手の内がバレたら途端に苦しくなる。先発ローテで起用となると、それだけ慣れられるのも早い。ウチにいた頃も、相手に研究されてからは勝てなくなりました」

 山田はこの日が今季5試合目。6月に一軍に合流し、リリーフとして3試合連続無失点に抑えている。それが先発した直近の2試合は、計9回3分の2イニングで5失点だ。

 かつては「育成の星」と呼ばれたこともある山田。“賞味期限”は首脳陣のベンチワーク次第だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束