未達なら1年で打切り 盛田ファンド「選考とノルマ」の壮絶

公開日: 更新日:

 錦織圭(29=世界ランク7位)、西岡良仁(23=同73位)、望月慎太郎(16=全英オープンジュニア男子シングルス優勝)……日本のテニスファンに次々と話題を提供する盛田正明テニスファンド(MMTF)の趣旨は明快だ。

 世界に通用するテニス選手を育てるためには、世界レベルの交流と訓練が必要である。

 日本選手が実行するには莫大な金がかかる。個人競技のテニスでは家庭が育成するしか道はない。一般家庭にそうした資力も情報もない――それを援助しようということだ。

■旅費や食費や保険だけでも年間930万円

 奨学生の受け入れ先は、男子はIMGニック・ボロテリー、女子はゲイブ・ハラミロ経営のクラブメッド、ともにフロリダにあるアカデミーで、ハラミロはボロテリーの右腕だった人物だ。

 全寮制で午前8時から午後5時までコート練習、トレーニング機器を使ったプログラムをこなし、英語のレッスンや通信教育を受けながらテニス漬けの生活。一般には、寮費や食費で8万ドル、各種保険6000ドルを合わせると年間930万円前後が必要になる。

 年1回のフロリダと成田空港間の往復チケット、アカデミーの滞在費、アカデミーが決めた遠征費、学校に通う学費、日本の通信教育を受ける場合はその費用も全額負担され、錦織は途中から個人コーチの援助も受けた。こうした奨学金の返済義務は求められていないが、選ばれる条件は厳しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋