著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭を輩出 盛田正明氏が私財投じ財団を立ち上げた深層

公開日: 更新日:

 ウィンブルドンはノバク・ジョコビッチロジャー・フェデラーの4時間57分に及ぶ死闘で幕を閉じた。世界中が注目したこの一戦の優勝賞金は約3億1700万円、賞金総額は昨年から約12%上がって51億円だった。間もなく開幕する全英オープンゴルフの賞金総額の約5倍、テニスにはこの規模の大会だけでも年に4回あるのだ――年を追うごとに肥大するテニスビジネスに、世界の若者たちが夢を描くのは当然のことだろう。

 ウィンブルドンの決勝が始まった頃、1番コートでは男子ジュニア決勝が佳境に入り、16歳の望月慎太郎が雄たけびを上げた。日本選手では1969年の沢松和子以来50年ぶり、男子では初めての優勝だ。

 ジュニアは18歳までが対象で、今回本戦の4回戦に勝ち上がった15歳のコリ・ガウフのように、早くにツアーに専念する選手も少なくない。ジュニアの成績は必ずしも絶対評価にはならないが、それでもプロ予備軍の競争は激しく、プロと変わらぬ練習と遠征の日々を送っている。

 望月は神奈川県出身。13歳の時に盛田正明テニスファンド(MMTF)の支援を受けて渡米、フロリダのIMGアカデミーでトレーニングを続けている。いまや“世界の”と肩書のつく錦織圭と同じ釜の飯を食う直属の後輩である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理