U18W杯で米国撃破も…大船渡・佐々木だけ“モヤモヤ”のナゼ

公開日: 更新日:

「大物ですね。目上の人に対しては、せめてタオルは取らないと」

 と、その様子を見ていた代表スタッフのひとりは苦笑い。平川コーチは「代表チームですし、ここまで来ていろいろ言ってもしょうがないですから(苦笑い)。まあ、今の感じでいいですよ」と大人の対応を見せたが、佐々木は日に日にストレスをため込んでいるようなのだ。

 そうでなくても、日本代表選手団は日韓関係の悪化を考慮し、常に韓国の地元警察に護衛されている。球場との往復を除き、外出を自粛。宿舎にあるコンビニでの買い物でさえ、代表関係者が同行しているという状況だ。球場以外で体を動かすことすらできない。息苦しさを感じている選手は少なくないのだが、特に佐々木は韓国でも「日本のモンスター」として認知され、色紙とペンを手にした地元ファンにサインをねだられるなど、グラウンド外でも気が休まらないからなおさらだ。

■「ドクターの判断もあるので…」

 大会4連覇中の強敵・米国相手に2大会ぶりの白星を挙げた昨1日の試合前、佐々木は右手中指のテーピングなしでキャッチボールを解禁。投げられなかったストレスを発散するかのように100球以上を投げたが、それでもまだ、できることは限られている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?