著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

不可解な続投に二重契約…ラグビー代表監督巡る混乱の歴史

公開日: 更新日:

 2004年、日本代表は秋のヨーロッパ遠征で、前年のW杯で11―32と健闘したスコットランドに8―100と大敗した。

 これに激怒したのが、宿澤広朗だった。宿澤は00年に強化委員長に就任するや、代表選手を所属企業から日本ラグビー協会に、代表活動期間に限って出向させるオープン化を打ち出し、代表選手の実質的なプロ化に道を開いた。

 さらに03年にはトップリーグを発足させ、国内ラグビーの活性化とレベルアップを目指した。それにもかかわらず、W杯が終わり、強化委員長の職を勝田隆に譲った途端に、新しい強化委員長と監督の萩本光威は、前年のW杯に出場した選手をリセットして「若返り」を図った。その結果の惨敗に激怒したのだ。

 遠征後の理事会で宿澤は監督の更迭と、エディー・ジョーンズを念頭に置いた外国人監督起用を強硬に主張。しかし、結果は監督続投に落ち着き、ここから代表監督を巡る混乱が始まる。

 萩本は、代表選手が飲酒の末に暴行事件を起こした不祥事の責任を取って退任。後任にはフランス人のジャン・ピエール・エリサルドが就いたが、エリサルドもまた母国のクラブとの二重契約が発覚。こちらも職を辞し、06年のW杯予選直前という土壇場で、オールブラックスのレジェンド、ジョン・カーワンが新しいHCに就任することが内定した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々