著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

白い糸を引くように真一文字に吹っ飛んで勢い増す“快速球”

公開日: 更新日:

 勝負球の右打者外角低め速球。力を入れて投げる150キロ近い快速球が、シュート回転しなくなった。

 投球にスキがなくなった。タテのカーブは横ブレしなくなり、カットボールとフォークの制球も安定。変化球同士の緩急で追い込めるから、打者はいきなりノド元に刃を突きつけられたようなものだ。圧倒されて打ち損じを重ねてしまう。スキのない投手になった。

 タイミングを外そうとする意識、モーションを起こす前の<間>にバリエーションをつくって、投げる前にすでに一度、打者と勝負している。

 もう立派な「プロ野球投手」になっている。

 この冬を境にしたこの投手の変身ぶりは、文字通り<劇的>なものだった。

 入学当時から誰もが認めていた素質。

 手がつけられないような快投もあったが、勝手に力み返って序盤で自滅……。アテにならない投手だったのが、昨秋の主将就任を機に「人が変わった」と関係者の誰もが言う。

 彼が今、投げているのはボールなんかじゃない。

 最後の秋、神宮のマウンドから森下暢仁が投げ込んでいるのは、それは「エースの責任」である。

【連載】2019年ドラフト注目投手を生採点

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情