五輪遠泳“灼熱肥だめ”で強制危機 会場変更を阻む小池確約

公開日: 更新日:

 酷暑が懸念される東京五輪マラソン・競歩会場が札幌に変更され物議を醸したが、水泳会場も先行き不透明になってきた。AP通信の4日と6日付の報道によると、米国の水泳関係者から「マラソンスイミング」の会場となるお台場の海の“水質”と“水温”を問題視する声が上がっているという。

 APはマラソン会場が札幌に移転したことを前提に、〈一部の選手と1万1000人からなる指導者団体が、東京湾のマラソンスイミングの会場も変更するよう求めている〉と報じ、〈五輪には出場したいが、一体どんな代償を払うことになるのか〉といった出場が決まっている選手の悲痛な声を伝えている。さらに、米国の競技関係者が水面下で富士山の麓の湖を会場にするよう各所に働きかけているという。

 東京五輪のマラソンスイミングは、自然の海を10キロにわたって泳ぐ競技。会場となるお台場の海は8月のテスト大会で選手から「トイレ臭い」との声が上がり注目されたが、水質のみならず、適正な水温も重要な条件なのだ。

 10年にUAEで行われた水泳W杯では、高水温が原因で選手が死亡。これを受け、国際水泳連盟は水温の上限を31度と規定した。ところが、お台場のテスト大会では上限ギリギリの30・5度まで上昇した日もあったというから、選手が不安視するのも当然だ。実は、懸念の声が上がっているのは米国だけではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」