新型肺炎猛威で五輪危機に頬かぶり 組織委のウサンくささ

公開日: 更新日:

「火消し」に躍起という感もある。

 国際オリンピック委員会(IOC)と東京五輪組織委員会は、大会の準備状況を確認するための事務折衝を13日から2日間の日程で行った。

 冒頭で組織委の森喜朗会長は、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大について「無責任なデマも流されたが、東京大会の中止や延期は検討されていないことを改めてはっきり申し上げたい」と語った。

 先月30日、新型ウイルスによる肺炎が原因で、「東京五輪・パラリンピックが中止になる」というデマが、インターネットで一時拡散した。森会長は公の場で「五輪中止」を改めて否定したわけだが、根拠に乏しいデマをあえて否定するあたりに、何か触れたくないことがあるのではないかというウサンくささを感じる。感染が拡大している今、国民に伝えるべきはそんなことではないからだ。

「(新型肺炎の感染拡大に関連して)世界保健機関(WHO)から東京五輪の延期や中止の必要はないと言われている」

 IOCのコーツ調整委員長も14日の記者会見でこう断言したが、当のWHOは「何も助言していない」と、この発言を否定。WHOは「現時点で詳しい協議は行っておらず、何の結論にも達していない」としている。

■選手の不安

「ブレないスポーツ報道」の著者である津田俊樹氏(スポーツライター)がこう言う。

「東京五輪の開幕(7月24日)まで約5カ月です。国内での感染者は14日(8時)現在251人。これが正確な数字かどうかもわからない。いたずらに不安を煽るつもりはありませんが、五輪憲章の第1章に『選手への医療と選手の健康に関する対策を促し支援する』とある。どのような状況になれば五輪の中止、延期を考えるのか。危機管理のためにもIOCと話し合う時期に来ているのではないか」

 13日には新型コロナによる国内初の死者も出た。五輪開幕は7月でも陸上や水泳体操など、代表選考会は屋外、屋内競技とも5月まである。

「試合会場や観客、各競技団体の合宿先、ナショナルトレセンなどのウイルス対策は万全なのか。選手たちが抱えているであろう不安を、組織委員会はきちんとした説明で取り除かなければなりません」(前出の津田氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性