著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

松山英樹が復調の兆し 契機はマレット型パターへの変更

公開日: 更新日:

 松山英樹が「ジェネシス招待」5位に続き、「WGCメキシコ選手権」6位と2週連続トップ10を決めて調子を上げています。

 大きいのはパットの復調です。「ジェネシス招待」ではストローク・ゲインド・パッティング(SGP=パットがスコアに貢献したスタッツ)が63位でしたが、先週は33位と大きく改善されています。初日8位、2日目4位といいスタートを切りながら、3日目にスコアを伸ばせずに9位に後退したのもSGPが最下位だったからです。

 パットの良し悪しだけで順位が大きく変わり、ほんの小さなミスが命取りになるPGAツアーのレベルの高さ、競争の激しさをよく物語っています。グリーン上ではチャンスを1つでも多くモノにして、苦しいパットをしのいでいかないと優勝争いに加わるのが難しいのです。

 予選通過の危機から64と爆発したジェネシス招待3日目から投入したマレット型パターを使い続けているのも好調の要因だと思われます。

 パットは繊細な感覚が求められ、イメージしたよりもボールが転がりすぎても、カップに届かなくてもダメです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校