拙いコロナ対応 外国人選手の東京五輪ボイコットに現実味

公開日: 更新日:

 また嘘をつくのか。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、スポーツイベントが次々に中止や延期、無観客試合になることが発表されている。最も気になるのが5カ月後に迫った東京五輪(7月24日~8月9日)だ。

 25日のAP通信によれば、国際オリンピック委員会(IOC)のディック・パウンド委員(77=カナダ)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京五輪の開催可否の判断は5月下旬が期限になるとの考えを示した。

 2002年から03年に流行し、800人以上の死者を出した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、発症例報告から終息宣言までに約8カ月を要した。それを参考にすれば、今回の新型ウイルスの終息宣言が出るのは今年8月という見方もある。感染の拡大は7月に収まっても、五輪を開催するか、中止にするかの判断はギリギリまで待てない。パウンド委員の言う「5月末」でも遅いぐらいだ。

 スポーツライターの津田俊樹氏はこう言う。

「仮に5月末に終息宣言が出たとしましょう。IOCと話し合い、組織委員会が世界に向けて『五輪は予定通り行います』と発信しても、どれだけの国が来日するでしょうか。クルーズ船の長期隔離、下船後の公共交通機関の帰宅許可、検査体制も韓国よりはるかに劣っていることが露呈した。新型ウイルスに対する政府対応はすべてにおいてスピード感がなく、それは国内だけでなく世界からも厳しい目が向けられている。

 例えば25日のロイター通信は、『新型ウイルス対応策の陣頭指揮を執っていない安倍首相はどこにいるのか?』と批判している。熱や咳が出て『もしかして……』と思う人も、今は(PCR)検査を受けることができない。国民は不安を募らせ、重篤患者は毎日のように命を落としている。医療崩壊していると言っても過言ではない国です。自国民さえ守れない国が、外国人の安全を保証できるわけがない。そんな国が『世界の皆さん、安心して日本に来てください』と言っても、誰が信用できますか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」