「終息しなければ東京五輪中止」IOC委員発言の本当の狙い

公開日: 更新日:

「(新型コロナウイルス感染の)事態が終息しなければ、東京オリンピックの中止を検討するだろう」──。IOC(国際オリンピック委員会)のディック・パウンド委員(77)の発言で、東京五輪の中止が一気に現実味を帯びてきた。

 AP通信の取材に対し、パウンド委員は「開催可否」の判断の期限が5月下旬になるとの見方を示した上で、「準備期間が短いので、他都市での代替開催はむずかしい」「数カ月の延期は、放映権を持つ北米放送局が理解しない」とも語ったという。これに対し、日本側は「IOCの公式見解ではない」(橋本聖子五輪相)、「委員の個人的見解。担当者からはしっかりやれと言われている」(小池百合子都知事)と火消しに躍起になっているが、パウンド委員はなぜ、このタイミングで踏み込んだ発言をしたのか。

「パウンド委員はIOCの元副会長であり、世界で100人超いる委員の中でも『単なる1委員』という位置付けではありません。彼は1960年、競泳自由形の選手としてローマ五輪に出場。その後、モントリオールで弁護士となり、78年にIOC委員となりました。五輪の商業主義化を進めたサマランチ元会長のもとで権利ビジネスの中心的役割を務め、IOCマーケティング委員長や世界反ドーピング機関(WADA)委員長に就くなど、各国委員にも顔が利く。そんな彼が熱心に取り組んだのが、米国向けテレビ放映権の獲得でした。五輪まで5カ月に迫ったこの時期に開催の可否に言及したのは、『新型コロナウイルスの封じ込めに失敗して中止となれば放映権料は払わないし、延期もしない』という米メディアの意思を代弁したのではないか」(スポーツ紙記者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択