楽天三木監督が語ったノムラの教え「野村野球=準備野球」

公開日: 更新日:

いい報告をしたい

 ――楽天の歴史で言うと、現役時代の監督だった野村克也氏が指揮を執っている(06~09年)。昨年12月には監督就任の挨拶で野村さんの家を訪ね、「しっかり自分らしく頑張れ」と伝えられた。

「野村さんに出会えたことは、本当に感謝の気持ちしかありません。高卒3年目までの監督で、選手としては何も期待に応えられませんでしたが、ミーティングで教わったことは、今でもノートを読み返すこともあるし、レギュラーの人たちに話していることも聞いてきた。息子さんで僕とヤクルトの同期入団である克則さん(一軍作戦コーチ)と一緒に仕事をさせてもらって、心強いですし、将来、いい報告ができたらと思っています」

 ――「ノムラの教え」で印象に残っていることは?

「『野村野球イコール準備野球』ということをよくおっしゃっていた。常に向上心を持って、勉強しなさいよと。それがすごく心に残っている。準備をするためにはいろんな知識、経験、知恵が必要で、勉強をしないと得られない。勉強をするということは、考える力を身に付けること。物事には理由、原因がある中で、考える力をどうやって身に付けるかということですよね」

 ――監督として準備の大事さをどう生かすか。

「キャンプでは、チームでやる練習も大事ですが、個々の選手が考えてやる練習が一番大事。そういう時間をつくりつつ、みんながどういう顔、表情で練習、試合に臨めているかも気にしながらやっていきたい。選手はいろんなことを考えてやっている。その考えをまとめ、生かすことも大事になる。そうした僕らの準備が間に合わなくなると選手に負担、迷惑がかかる。少しでも選手がいい形でシーズンを送れるように、キャンプ、オープン戦を通じてしっかり準備していきます」

 (聞き手=藤本幸宏/日刊ゲンダイ) 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?