プロ野球は5月下旬開幕に現実味 交流戦・CS「再考の好機」

公開日: 更新日:

交流戦、CSを再考するいい機会になるのではないか。2005年に始まった交流戦は昨季で15年目を迎えた。その間、セが“優勝”したのは12年と14年の巨人と18年のヤクルトだけ。通算成績でもパが1098勝966敗(60分け)とセを圧倒している。つまり、交流戦を100試合以上戦っても、それぞれのリーグの順位はほとんど変動しないということが少なくない。セ・パのペナントレースに対する興味が薄れてしまうし、日本シリーズの新鮮味がなくなるという弊害を指摘する声も根強くありますからね」

 CSも同様だ。評論家の権藤博氏はかねがね、「本来、143試合の長丁場を戦った末に決まるペナントレースの優勝が最も価値あることのはずなのに、たった6試合の短期決戦で日本シリーズ進出の機会を奪われる可能性があるのはやはり釈然としない。CSはリーグ優勝の価値をそぐもので再考するべき」と言っている。前出の高橋氏もこう言う。

「CSに進出すれば、それだけで監督が評価される風潮にもなっている。優勝以外は2位も6位も一緒、というのが本来のあり方でしょう。要するに、首脳陣の責任が曖昧になっている。ウイルスによる開幕延期は不幸なことだが、廃止にするしないはともかく、これが交流戦やCSについて再考することにつながれば今後の球界にとってはプラスでしょう」

 球界改革の契機にしろということだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 7

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言

  5. 10

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?