著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

コロナ禍での中断期間に揺れるJリーグを緊急探訪【磐田】

公開日: 更新日:

 ケガ人や出場停止が出れば、主力以外も起用しなければいけなくなる。フベロ監督が「チーム底上げは間違いなく大事。今日の2試合目のような出来の悪さを繰り返してはいけない」と危機感を募らせた通り、残り41試合を乗り切るためにも、再開までの期間に選手層アップを図ることは最重要課題だ。鈴木秀人強化部長や田中誠スカウトなど黄金期のレジェンドの英知も結集しつつ、苦難を乗り越えていくしかない。

■入場料収入の大幅減は必至

 そんな磐田が直面するもう1つの課題が経営面だ。前述の通り、開幕戦はヤマハスタジアム最大収容数の1万5165人に迫る集客だったが、コロナ対策で再開するに当たって<座席の前後左右を空ける>ことをJリーグから求められている。同スタジアムは座席間隔がかなり狭く、空席数を増やす必要性が出てくるかもしれないのだ。

 第2の本拠地エコパスタジアムを使えれば余裕は生まれるが、こちらは清水やラグビーのヤマハ発動機なども使用するため、急に使用頻度を上げるのは難しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明