著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

延期でOA枠どうなる? FIFAとIOCは五輪サッカーで犬猿の仲

公開日: 更新日:

 ついにJリーガーからも、コロナウイルス感染者が出てしまった(3月30日)。元日本代表の神戸DF酒井高徳である。何よりも彼の一日も早い回復と感染が拡大しないことを祈るばかりだ。

 さて――。

 来年に延期された東京五輪2020が、来年2021年の7月23日に開幕することが発表された。サッカー競技は通常、大会に先駆けて開幕するので<21日>がスタートとなる可能性が高い。

 そこで気になるのが五輪の23歳枠である。

 ご存じのように五輪の男子サッカーには<23歳以下>という年齢制限がある。東京五輪2020の場合は<1997年1月1日以降生まれ>でないと出場資格がない。

 しかし五輪が延期されたことで「1998年1月1日以降生まれ」とレギュレーションが変わった場合、これまで五輪代表に招集された主要メンバーの中で1997年生まれのDFの板倉滉(フローニンゲン)と中山雄太(ズヴォレ)、MFの遠藤渓太(横浜M)と相馬勇紀(名古屋)、FWの前田大然(マリティモ)と小川航基(磐田)といった選手たちが、出場資格を失うことになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々